ペギー・グッゲンハイム、ヴェネツィアのアメリカ人
ドイツの作家ゲーテは、ヴェネツィアのゴンドラを、「人生という大運河を漂う棺桶のような揺りかご」と表現しました。バイロン卿にとって、ヴェネツィアは「世界の歓喜、イタリアの仮面」でした。ナポレオン・ボナパルトはサン・マルコ広場を「世界最高の舞踏会場」と呼びました。
湿気、退廃的な美しさ、何世紀にもわたる歴史、そして写真映えする魅力が隅々まで息づくこの街は、初めて訪れる人も、最後に訪れる人も、誰もが心を奪われる街です。
ヴェネツィアへの旅の醍醐味の一つは、出発前から心の中に漂ってくるあの懐かしい感覚です。運河、街路、教会、そして「ポッツィ(門)」や「ソットポルテギ(脇道)」といった街の風景、色彩、そして比類なき光と影の織りなす光景を、心と魂に刻み込みたいものです。
何世紀にもわたって商人や探検家たちが栄えた、穏やかな共和国ヴェネツィアへは、この街を構成する動脈である曲がりくねった運河網を通って海路で行く必要があります。
 
      18世紀と19世紀のヴェネツィアは、グラン・トゥールとして知られるヨーロッパの貴族や知識人の修行の旅の目的地となりました。20 世紀には、多くの芸術家がヴェネツィアをミューズとインスピレーションに満ちた故郷としました。
ペギー・グッゲンハイムがまさにその一例です。1898年にニューヨークで生まれた彼女の父、実業家ベンジャミン・グッゲンハイムは、1912年のタイタニック号の沈没事故で亡くなりました。ペギーは当時で250万ドルの財産を、21歳になった時に相続しました。
学業を終えた彼女は、1920年にパリへ旅立ち、そこで初めてヨーロッパの前衛芸術運動に触れました。それ以来、芸術は彼女の人生の使命となり、美術品の収集、著名な芸術家の発掘、展覧会やイベントの企画、そしてパリ、イギリス、ニューヨークでの様々なアートギャラリーの開設に尽力しました。
ペギーはパートナーのマックス・エルンストと数年間ニューヨークで過ごした後、彼と別れてギャラリーを閉鎖し、50歳の時にヨーロッパに戻ることを決意し、 1948年に彼女のお気に入りの都市の一つであるヴェネツィアに定住し、残りの人生をそこで過ごしました。
 
    
   ヴェネツィアでは、大運河を見下ろすヴェニエ・デイ・レオーニ宮殿を購入し、使用人、パーティーの客たち、そして11匹の愛犬たちとそこで過ごしました。1951年、彼女はこの宮殿を一般公開しました。週に3日の午後、訪問者はコレクターの壮大なコレクションを鑑賞することができました。コレクションには浴室に飾られた作品も含まれていました。宮殿の地下室は、そこで創作活動を希望するアーティストのためのアトリエに改装されました。
1962年、ペギーはヴェネツィアの名誉市民となり、プライベートゴンドラでヴェネツィアの運河をクルーズする姿がよく見られました。彼女は1979年に81歳で亡くなり、ヴェネツィアの邸宅の庭で、愛犬たちの傍らに埋葬されました。
 
    
   彼女は、作品がそのままヴェネツィアに展示されることを条件に、邸宅とコレクションをグッゲンハイム財団に遺贈しました。現在、ペギー・グッゲンハイム・コレクションとして一般公開されているこの邸宅は、マグリット、ピカソ、ダリ、ポロック、カンディンスキーといった芸術家の作品を収蔵し、20世紀前半の欧米美術を収蔵するイタリア有数の美術館、そしてヨーロッパ有数の重要な美術館の一つとなっています。
ペギー・グッゲンハイムは、世界で最も美しい「大通り」の一つ、大運河沿いに住んでいたというだけで、恵まれた女性だったと言えるでしょう。しかし、幸運なのは彼女だけではありません。私たちも、大運河沿いをゴンドラでゆったりと巡りながら、豪華な大理石のファサード、ゴシック様式の窓、そして歴史と伝説に満ちた歴史を持つ宮殿という、真の芸術作品を鑑賞することができます。
 
    
   作曲家リヒャルト・ワーグナーは、晩年をカ・ロレダン・グリマーニ・ヴェンドラミン・カレルジ宮殿で過ごしました。16世紀にアンドレア・ロレダンによって建てられたこの宮殿は、現在ワーグナー博物館とヴェネツィア・カジノとして利用されています。
バイロン卿はヴェネツィア滞在中にパラッツォ・モチェニーゴに滞在し、恋人のもとへ、毎日大運河を泳いで渡っていたと言われています。
ジャコモ・カサノヴァは、ドゥカーレ宮殿の冷たく湿っぽく暗い牢獄「ピオンビ」から唯一脱獄した人物です。彼は当時の異端審問所で禁じられていた魔術に関する論文を所持していた罪で服役していました。脱獄は1756年の万聖節の夜に起こり、修道士の助けを借りて難を逃れました。
 
      「パラッツォ」での生活
ヴェネツィアは芸術と歴史の愛好家にとって理想的な街です。街には数多くの教会、宮殿、美術館、アートギャラリーがあり、美術史に名を刻む著名な画家たちの作品を鑑賞できます。
そしてもちろん、 1895年から2年ごとに開催されているビエンナーレも見逃せません。ヴェネツィアを旅するなら、迷路のような街路を散策し、迷子になりながら、今では世界有数の豪華ホテルとなっている宮殿に宿泊する以上に素晴らしい体験があるでしょうか。
グリッティ パレス ホテルから、大運河沿いのパラッツォ パパドポリにあるアマン、セント レジス、バウアー パラッツォ、ジュデッカ島のクラシックなチプリアーニまで。これらのホテルでは、数日間滞在して、昔のベネチア貴族の建築、芸術、錦織に囲まれた生活を送ることができます。
 
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
