中国の虹の山。
  • 5 分
  • サプライズ

虹の彼方へ

編集スタッフ寄稿

ユニークな山々の起伏に富んだ頂を虹の色が染める様子を想像してみてください。世界中のあらゆる場所を訪れた旅行者でさえも驚かせ、唖然とさせるでしょう。

中国の北西部にある張掖丹霞国家地質公園にある、いわゆる中国の虹山(レインボーマウンテン)は、地球上で見つけることができる地質学的驚異の 1 つです。

2009 年にユネスコ世界遺産に指定された虹山は、ヒマラヤ山脈が形成される前に中国で堆積した白亜紀の砂岩と泥岩です。砂とシルトは、現在の色を形成する主要な成分となる鉄や、微量元素とともに堆積しました。 

約 5500 万年前、インドプレートがユーラシアプレートに衝突した際に、衝突によって平らに横たわっていた砂岩が破壊されて曲がり、地表深くにあった堆積岩が表面に出てきて、今日私たちが目にする山々ができました。

中国の虹の山。
中国の虹の山。
中国北西部の張掖丹霞国家地質公園に位置する、いわゆる「中国の虹山」は、地球上で見られる地質学的驚異の一つです。

これらの多様で魅力的な色はどのようにして得られるのでしょうか?

地下水が砂岩の粒の間を移動し、粒の間に微量の鉱物を堆積させます。砂岩の原色は、酸化鉄の層によって生じる濃い赤色です。

ほとんどの場合、酸化鉄は濃い赤色の顔料を提供します。しかし、酸化物が異なる色を形成する場合もあります。例えば、褐鉄鉱は砂岩に茶色または黄色の色合いを生み出し、磁鉄鉱は黒色を生み出すことがあります。

硫化鉄が存在する場合、硫黄によって金属的な黄色が生じます。緑色は、多くの場合、緑泥石鉄またはケイ酸塩粘土によるものです。これらは、特定の鉱物が山々を構成する砂岩の色を変え、魅力的な色の範囲を生み出す方法のほんの一例です。

張掖丹霞地質公園内の約200平方キロメートルのエリアは、ハイキングや山々の色彩の変化を間近で鑑賞するのに最適です。

このユニークな地質学的景観を観察するもう一つの方法は、甘粛省で伝統的に交通手段として使われている動物の一つ、ラクダに乗ることです。また、この虹色の景観を別の視点から楽しみたい方は、熱気球に乗って、この自然現象を魔法のように眺めることができます。

虹の山
ラクダトレッキングはレインボーマウンテンズへのアクセス方法の一つです。

ビニクンカ、または「七色の山」

 

ペルーのクスコ近郊には、もう一つの虹の山、ビニクンカがあります。別名「七色の山」とも呼ばれています。古代インカ人は、この山の根元から男性的なエネルギーが湧き出ていると信じていました。それはパチャママを肥やすのと同じエネルギーでした。

今日でも地元の人々はビニクンカを聖なる山とみなし、「大地への感謝」などの儀式を行い、自然の恵みへの感謝を表しています。標高5,200メートルの展望台に到達するには、登山口から約12キロメートル歩く必要があり、経験豊富なハイカーにおすすめです。

ペルー、ビニクンカ山。
ペルー、ビニクンカ山。

斜面と山頂は、フクシア、ターコイズ、ラベンダー、そしてゴールドといった鮮やかな色合いの帯で彩られています。

この山を特徴づける色彩は、数百万年前にこの地域を覆っていた氷が溶け始め、水が土壌中のミネラルと混ざり合い、大地を様々な色へと変化させたことで形成されました。赤い部分は酸化物の混合物、黄色は褐鉄鉱と硫黄の混合物、紫色は粘土と炭酸カルシウムの混合物、そして緑色は酸化銅によるものです。

古代インカ人は、パチャママを肥沃にしたのと同じ男性的なエネルギーが、ビニクンカ山の根元から湧き出ると信じていました。

アルゼンチンの「14色の丘」

 

アルゼンチン、フフイ州ウマワカ市から25キロメートル離れたセラニア・デル・オルノカル山脈には、「14色の丘」として知られる、色鮮やかな山がそびえ立っています。

このユニークな地形は、海抜3,000メートルから4,200メートルまで24キロメートルの曲がりくねった道をドライブすることで鑑賞できます。展望台からは、鮮やかな色に染まった14の峰々を眺めることができます。この山々の色彩の魔法を堪能するには、日没時が最適です。

アルゼンチン
アルゼンチン

オルノカルは、7500万年以上前に形成された層状の堆積岩で、鉄分が酸化されなかった黄土色、黄色、緑色、そして白っぽい色の石灰岩から形成されています。これらの色は様々な鉱物から構成されており、侵食によって山の斜面に特徴的な三角形の地形が残されています。

 

中国、ペルー、アルゼンチンに広がるこれらの色彩豊かな山々は、世界で最も魅力的な地質学的現象の一つです。

もし『オズの魔法使い』のドロシーが、これらのユニークで驚くべき山々を発見したなら、「虹の彼方のどこか」で探し求めていたものを見つけたと確信するに違いありません。

砂丘の色 モーリシャス
激しい豪雨や悪天候にも関わらず、これらの多彩な砂丘の色彩は決して色褪せることはありません。

「シャマレルの七色の地」として知られるモーリシャスは、ビーチやヤシの木々の向こうに、火山起源の色鮮やかな砂丘が広がる、息を呑むような景観を誇ります。

これらの色彩は、玄武岩質溶岩が粘土鉱物へと変化することで生まれたものです。これらの鉱物が砂丘の砂と混ざり合い、紫から赤、青、そして黄色、茶、緑へと続く色彩のシンフォニーを生み出します。色の鮮やかさは日中の光によって変化しますが、このユニークな景観を楽しむには夜明けが最適でしょう。

シェア

Related stories

regency logo
The Suitcase by   Regency Group Inc.